タイガース極(きわめ)

生粋の阪神ファン、にわか阪神ファン問わず
阪神タイガースをこよなく愛する方々のために
最新のタイガース情報をまとめたサイトです。
今季こそ阪神タイガース優勝やで!

    タグ:現役ドラフト


    プロ野球「現役ドラフト」の問題点「解雇予定の選手をあえて残留させる」可能性も



     出場機会に恵まれない選手の移籍活性化を目的として、2022年オフから始まった「現役ドラフト」。24本塁打を放った中日の細川成也野手、12勝をマークして日本一に貢献した阪神の大竹耕太郎投手など、この制度をキッカケに活躍した選手は少なくない。第2回目が12月8日に開催され、12選手の移籍が決まった。結果は以下の通り。※()内は元の所属球団

    阪神漆原大晟投手(オリックス
    広島:内間拓馬投手(楽天)
    DeNA佐々木千隼投手(ロッテ
    巨人馬場皐輔投手(阪神)
    ヤクルト北村拓己選手(巨人)
    中日梅野雄吾投手(ヤクルト

    オリックス鈴木博志投手(中日)
    ロッテ:愛斗選手(西武)
    ソフトバンク長谷川威展投手(日本ハム
    楽天:桜井周斗投手(DeNA
    西武:中村祐太投手(広島)
    日本ハム:水谷瞬選手(ソフトバンク

     9投手、3野手と投手の移籍が目立っているが、プロ野球に精通している識者はどのように見たのだろうか。『21世紀プロ野球戦術大全』(イースト・プレス)の著者、野球著作家・ゴジキ氏に、今回の現役ドラフトの傾向、現役ドラフトの問題点などを聞いた。

    リストアップされた選手が無難なワケ

     まず、今回の現役ドラフトに関する率直な感想を聞くと「無難な印象を受けました」と回答し、こう続けた。

    現役ドラフトでは、各球団が外国人選手や複数年契約選手などを除いた2人以上の選手を選び、その中から指名をしていきます。どの球団も慎重にリストアップする選手を選んだ印象です。構想には入っていないけど実績があるから他球団からの需要は見込める……つまりはシーズン途中に“トレード補強するための要員”として考えられていた選手が、主にリストアップされていたように思います

     先述した細川選手や大竹投手のようにチームの中心になり得る選手が2022年以上に指名・移籍されると予想する野球ファンSNSで見られた。

    「今年活躍した選手の姿もリストアップに影響したように思います。球速や飛ばす力(飛距離)は練習で身に着けられるものではなく、生まれ持ったポテンシャルが大きい。細川選手はまさにそのタイプです。そういった潜在能力が高いものの、まだまだ芽が出ていない選手を放出候補とすることについて慎重になってもおかしくありません。野手で言えばユーティリティプレイヤー、投手で言えばある程度まとまったリリーフ投手がリストアップされやすかったのではないでしょうか

    ◆意外だった選手はあの“若獅子”

     とはいえ、ゴジキ氏は「『うちでは育てられないけど他球団なら良さを伸ばしてくれるかも』という親心もあったように思います」と推測する。

    「例えば、巨人からヤクルトに移籍した北村拓己選手は、長打力が持ち味の大型ショートとして“ポスト坂本勇人”という期待を集めて入団しました。しかし、ショートだけではなくサードもそつなくこなせるがゆえに、器用貧乏の印象もありました。巨人側としても『北村選手のため』にリストアップしたのかもしれないですね

     今回の現役ドラフトで“意外な選手”はいたのだろうか。

    個人的には愛斗選手です。2022年に121試合に出場して、今シーズンも73試合に出場しており、年齢も26歳と若い。西武としても『中心選手として育てていこう』と考えていたと思っていたので驚きました。想像の域を出ませんが、やはり『現状の環境では育成していくことが難しい』と苦渋の決断を下したのかもしれません

    ◆現状ではいつか“損する球団”が?

     現役ドラフトは、当初の目的に沿った制度になっているのだろうか。ゴジキ氏は「まだ2回目なので明言は難しいですが」としつつ、「他の移籍制度との違いが曖昧ですよね」と話す。

    「先ほど『リストアップされた顔ぶれが無難』と話しましたが、恐らく今後しばらくはこうした傾向が続くと思います。しかし、それでは『トレードと何が違うの?』となってしまう。例えば、『28歳以下の選手』『1軍で100試合の出場経験』など、何かしらの条件を設けることにより、現役ドラフトだからこその良さが見い出せるはず。

     そうした枠組みを設けなければ、実績のある選手ばかりリストアップしたことで損する球団が出てきてしまう。場合によっては本来は解雇予定だったものの、現役ドラフトリストアップするためにあえて残留させる、という事態も起きかねません。とはいっても始まったばかりですので、活発な議論が行われて良い方向に進んでほしいものです」

     確かにリストを制作する際におけるルール作りは喫緊の課題かもしれない。日本ハムに移籍した水谷瞬選手は現在22歳で1軍出場経験はない。その一方で、DeNAに移籍した佐々木千隼投手は2021年に54試合に登板するなど、一定の地位を築いた選手である。

     今後、水谷選手が活躍する可能性は十二分に想定されるが、実績のある中堅選手と実績のない若手選手が同列で扱われることには違和感を覚える。選手にとって、そしてプロ野球にとってより良い制度にするためには、各方面からの意見を柔軟に取り入れるべきだろう。

    <取材・文/望月悠木>

    【ゴジキ】
    野球評論家・著作家。これまでに 『巨人軍解体新書』(光文社新書)・『アンチデータベースボール』(カンゼン)・『戦略で読む高校野球』(集英社新書)・『21世紀プロ野球戦術大全』(イースト・プレス)などを出版。「ゴジキの巨人軍解体新書」や「データで読む高校野球 2022」、「ゴジキの新・野球論」を連載。週刊プレイボーイスポーツ報知、女性セブンなどメディアの取材も多数。Yahoo!ニュース公式コメンテーターにも選出

    【望月悠木】
    フリーライター。主に政治経済社会問題に関する記事の執筆を手がける。今、知るべき情報を多くの人に届けるため、日々活動を続けている。Twitter@mochizukiyuuki

    愛斗 / AITO Instagramより


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【プロ野球「現役ドラフト」の問題点「解雇予定の選手をあえて残留させる」可能性も】の続きを読む


    「阪神で活躍することが恩返し」オリックスから移籍の漆原大晟



    漆原大晟

    NPBは8日、2年目となる現役ドラフトを非公開で開催した。オリックス・バファローズは中日の鈴木博志投手を獲得。漆原大晟投手が阪神タイガースに移籍をした。昨年はヤクルトから渡邉大樹を獲得するも今シーズンの1年限りで戦力外通告となり、引退している。

     

    ■リーグ優勝に貢献

    漆原は2018年の育成ドラフト1位で、新潟医療福祉大から入団。2019年ウエスタンリーグ育成選手ながらセーブ王になると、2020年に支配下登録され、中嶋聡監督代行就任とともに、一軍の抑えや中継ぎとして22試合に登板。2021年は34試合に登板し、防御率3.03でチームリーグ優勝に貢献。

    しかし、翌2022年キャンプから精彩に欠き、一軍登板がなかった。今季は16試合に登板。防御率3.00とまずまずの成績だったが、強力な中継ぎ陣の一角を担うことができず、ファームでの生活が多かった。

     

    関連記事:草彅剛、『ブギウギ』で見せた“猟奇的”な才能 現場での行動に関係者も驚き…

    ■「阪神での活躍が恩返しに」

    今回の現役ドラフトを受けて漆原は「育成ドラフトで指名していただき、在籍した5年間で色々なことを学び、成長させてもらったオリックスには感謝の気持ちしかありません。良いときも悪いときも、ファンのみなさんには温かい応援で支えていただきました。本当にありがとうございました」と述べる。

    続けて「指名していただいた阪神タイガースで活躍することが恩返しにも繋がると思いますので、1試合でも多くチームの勝利に貢献できるようにがんばります」と前向きなコメントを残している。

     

    関連記事:『ラヴィット』川島明、第3子出産のギャル曽根に掛けた“言葉”に称賛の嵐 「素敵すぎた」「最高の職場」

    ■阪神での開花は…

    150キロを超えるストレートに、スライダーカーブシュート、そしてフォークと多彩な変化球を持っており、平野佳寿能見篤史氏からブルペンの過ごし方を学んでいるだけに、まだまだ再生する可能性を秘めている。阪神で開花する確率も高いと言っていいだろう。阪神も京セラドーム大阪を使用することも漆原にとってはプラスになるはずだ。

    まずは、来季のオープン戦京セラに凱旋してもらいたい。

     

    関連記事:博多大吉の“ひと言”で『ブギウギ』橘アオイ役・翼和希がテレビの前で大号泣 「なんてことを…」

    ■執筆者プロフィール

    どら増田
    どら増田:1973年神奈川県横浜市出身。幼い頃に初代タイガーマスクに衝撃を受けてからプロレス格闘技を見続けている。同じく幼い頃から見ていたプロ野球は紆余曲折を経て2010年からオリックス・バファローズを応援。

    音楽やエンタメグルメなどのイベントプロデュースの仕事をしていたが、2014年からスポーツライターの道へ。

    横浜在住にもかかわらず京セラドーム大阪を中心にオリックスを現場取材する傍ら、新日本プロレススターダムRIZINなどプロレス格闘技の現場取材をしつつ多媒体で執筆している。

    2018年にはスカイAで放送されたオリックス山本由伸と当時はキックボクサーだった那須川天心の神童対談実現に尽力した。ペンネームの由来はレジェンドレスラー藤波辰爾ドラゴンから来ており、取材を通じて藤波本人から公認を貰っている。

    現役ドラフトでオリックス漆原大晟が阪神に移籍 「阪神で活躍することが恩返し」【週刊バファローズ】


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「阪神で活躍することが恩返し」オリックスから移籍の漆原大晟】の続きを読む


    阪神・岡田監督、現役ドラフトでオリックス・漆原大晟を指名 大竹ドリーム再び!!


    阪神・岡田監督、現役ドラフトでオリックス・漆原大晟を指名 大竹ドリーム再び!!

    …らませた。 チャンスはある。現在、左の救援陣は守護神の岩崎を筆頭に桐敷、島本、岩貞、及川と人材が豊富。一方で右は石井、加治屋、日本シリーズで復活をアピ…
    (出典:サンケイスポーツ)



    【阪神・岡田監督、現役ドラフトでオリックス・漆原大晟を指名 大竹ドリーム再び!!】の続きを読む


    【現役ドラフト】巨人が大金星! 阪神ドラ1・馬場皐輔を獲得で現場も喜ぶ理由



    阿部新監督にとっても実り多き現役ドラフトとなったようだ(C)KentaHARADA/CoCoKARAnext

     日本野球機構NPB)は12月8日、「現役ドラフト」の結果を発表した。同制度は出場機会に恵まれない選手の移籍を活性化させることを目的として昨年から導入されたもの。新制度1年目は大竹耕太郎ソフトバンク・阪神)、細川成也DeNA→中日)などが新天地で躍動。チームの中心選手として活躍したことで、実施2年目の今回はどんな選手が移籍するのか、注目されていた。

    【関連記事】第2回現役ドラフト実施 “1期生”の結果はどうだった?


     まず大きく注目を集めたのは巨人から指名された馬場皐輔投手(28)。馬場は2017年ドラフト1位選手。今季は19試合の登板で2勝1敗3ホールド防御率2・45。手厚いブルペン陣の陰で出場機会を減らしたが、安定した制球力を持ち、実力は折り紙つきとあって、今季もリーグワーストの救援陣とブルペン補強がテーマの巨人にとってはまさに大金星ともいえる大きな補強となった。

     馬場は2020年中継ぎとして頭角を現すと、同年は32試合に登板し、防御率2・08と結果を残した。翌年の21年も44試合に登板、3勝10H、防御率3・80で勝利の方程式の一角として活躍した。

     150キロ超えの直球と鋭く落ちるフォークコンビネーションが持ち味とあって、勝利の方程式構築に悩む巨人にとっては、またとない人材となりそうだ。

     また昨年はソフトバンクから大竹を指名し、見事花を咲かせることに成功した阪神はオリックスから漆原大晟投手(27)を指名。漆原はプロ5年目の今季、救援で16試合に登板し、0勝0敗1ホールド防御率3・00の成績を残した。

     岡田彰布監督の選手を見る目の確かさは知られているため、漆原をどのようにチームフィットさせていくのかも注目となりそうだ。


    【指名選手一覧・1巡目のみ、2巡目は行われなかった】
    阪神:漆原大晟投手(オリックス
    広島:内間拓馬投手(楽天)
    DeNA佐々木千隼投手(ロッテ
    巨人:馬場皐輔投手(阪神)
    ヤクルト北村拓己内野手(巨人)
    中日:梅野雄吾投手(ヤクルト
    オリックス鈴木博志投手(中日)
    ロッテ:愛斗外野手(西武)
    ソフトバンク長谷川威展投手(日本ハム
    楽天:桜井周斗投手(DeNA
    西武:中村祐太投手(広島)
    日本ハム:水谷瞬外野手ソフトバンク


    [文/構成:ココカラネクスト編集部]


    【現役ドラフト】巨人が大金星! 阪神ドラ1・馬場皐輔を獲得で現場も喜ぶ理由


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【現役ドラフト】巨人が大金星! 阪神ドラ1・馬場皐輔を獲得で現場も喜ぶ理由】の続きを読む


    【阪神】現役ドラフト2年連続「大当たり」狙う 今年の狙い目は?


    【阪神】現役ドラフト2年連続「大当たり」狙う 昨年は大竹耕太郎を獲得、今年の狙い目は?

    …を支える大きな補強となった。  当時、岡田監督は先発ローテーションの柱、伊藤将に続く左の先発左腕を探していた。他球団の候補リストを見た指揮官は「この中…
    (出典:日刊スポーツ)



    【【阪神】現役ドラフト2年連続「大当たり」狙う 今年の狙い目は?】の続きを読む

    このページのトップヘ