タイガース極(きわめ)

生粋の阪神ファン、にわか阪神ファン問わず
阪神タイガースをこよなく愛する方々のために
最新のタイガース情報をまとめたサイトです。
今季こそ阪神タイガース優勝やで!

    タグ:掛布


    阪神タイガースが常勝になるためには… 田尾安志氏と掛布雅之氏が提言



    阪神タイガース

    東北楽天ゴールデンイーグルス監督の田尾安志氏と掛布雅之氏がYouTubeチャンネル田尾安志【TAO CHANNEL】』で、阪神タイガースが「常勝軍団になるために必要なこと」を語った。

     

    ■西武を例に田尾氏が持論

    発端は田尾氏が「僕がお世話になった西武。西武球団ってね、これは間違ってるかもしれないけど、25年Bクラスがないというときがあるんですよ、ずっとAクラス」と明かしたこと。

    掛布氏は「ええ?」と驚いたあと「まず根本陸夫さんがすごい選手を集めて。野村克也さんとか、土井正博さん、山崎裕之さんとか。そういうなかで土台じゃないけど、再トライを背負えるようなチームを作っていったわけですよね」と語った。

     

    関連記事:阪神タイガースの黄金時代が来た? OBの掛布雅之氏が独自解説

    ■常勝には球団と現場が…

    80年代から90年代前半にかけて黄金時代を築いた西武ライオンズと田尾氏は「常勝軍団を作っていってね。25年だったと思いますよ。1年ぐらいポンと勝つのはうまくいけばあるんですけど、本当に常勝軍団を作るとなると全体の…」と指摘する。

    掛布氏が「西武球団と現場とが、そういう形でチームづくりをしていたということですか?」と質問すると、田尾氏は「そうですね。今、監督が代わったら球団がガラっと変わってしまう」と持論を展開。掛布氏も「それはね、すごく感じます」と同調した。

     

    関連記事:阪神タイガースの黄金時代が来た? OBの掛布雅之氏が独自解説

    ■GMの重要性を強調

    さらに田尾氏は「じつはGMというような、しっかりした人が上にいてその人がチームづくりを、将来を見据えてやっていけるという形を作らないと。監督の考えでコロコロ変わるのは…」と提言する。

    掛布氏も田尾氏に同調すると「僕は2軍監督をやらせていただいたときに、金本知憲監督だったんですけども、球団の本部長の方たちとか、いろいろな人たちと密に話したことがある」と回想。

    そして「1軍の戦い方は1軍の監督が好きにやっていいと思いますよ。2軍の育成は監督が代わったからといって育成方法が変わるのはおかしいと思うので、球団主導でマニュアル的なものを、2軍として作っておくべきではないですか」と指摘した。


    関連記事:岡田彰布監督の阪神が「普通に行けば勝つ」 田尾安志氏がCSを独自予想

    ■2軍コーチに注文

    2軍の育成方法について掛布氏は「基本的な2軍がやらなければいけない大ざっぱなマニュアルは必要だと。でも、なかなか難しいんですよ。矢野監督になったら変わっていくわけじゃないですか。これは難しい。だから西武はうまく行っていたんですね」とコメント

    田尾氏は「そういう点では今、心配しているのは阪神の2軍だとバッティングコーチは北川(博敏)くんと山崎(憲晴)かな。北川もこれから勉強をして、レベルを高めなければいけないコーチだと思う。もうちょっと技術を指導できるように」と提言する。

    そして「掛布2軍監督のときは、下に落ちてきた選手が良くなって上がっていた」「それを見て絶対良いポイントを教えているなと思った」と指摘。掛布氏は「それを聞くのはありがたい」とつぶやき、2軍のコーチが育成で教えるべきポイントを熱弁していた。

     

    関連記事:岡田彰布監督の阪神が「普通に行けば勝つ」 田尾安志氏がCSを独自予想

    ■指導力が評価される掛布氏

    掛布氏は2016~17年に阪神の2軍監督に就任。選手の自主性を重んじる方法で大山悠輔選手、横田慎太郎さん、高山俊氏らの若手を指導し、1軍に送り込んでいる。

    ミスタータイガースとしての人気と指導力を持つ掛布氏に一部ファンからは1軍監督待望論も上がったが、実現しなかった。

     

    ■田尾氏と掛布氏がトーク

    阪神タイガースが常勝になるためには… 田尾安志氏と掛布雅之氏が提言


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【阪神タイガースが常勝になるためには… 田尾安志氏と掛布雅之氏が提言】の続きを読む


    掛布雅之も引っ掛かっていた…佐藤輝明が阪神ドラフト指名時に冴えない表情だったワケ



     阪神OBの掛布雅之氏が11月18日放送の「ごぶごぶ」(MBSテレビ)に出演。阪神・佐藤輝明内野手ドラフトで指名された際、喜びの表情がなかったことについて佐藤の父親に尋ねる場面があった。

     この日は「阪神タイガースのAREスポット巡り」という企画で、阪神ゆかりの場所をダウンタウン浜田雅功とともに巡った。

     最初に「日本一早いマジック点灯」で有名な尼崎中央商店街を訪れたあと、向かったのは西宮市にある飲食店。佐藤が昔から通っている店で、店主の息子さんが佐藤と高校の同級生。店主は高校時代の佐藤に筋トレを教え打撃力が向上したという。

     店には佐藤の「ガチ父」である佐藤博信さんも登場。博信さんは関西学院大・人間福祉学部准教授で柔道家。現役時代は「チェコ国際」「講道館杯」で優勝している。

     そんな父親と対面した掛布氏は、こんな質問を繰り出したのだ。

    「ここだけの話でいいんですけど、ドラフトで阪神に1位指名されたときに、あまり喜んだ顔をしてなかった佐藤が気になったんですけど。お父さん的には正直どうだったんですか?」

     これに隣にいた浜田は爆笑。佐藤は2020年ドラフトで阪神、巨人、ソフトバンク日本ハムに1位指名され、阪神が交渉権を獲得。そのときドラフトテレビ番組に出ていたという掛布氏は、ドラフト後に佐藤と会話をした際、緊張なのか本当に喜んでるのか、佐藤は微妙な表情だったという。

     それに博信さんは「確かに笑ってないなとは思いました」と返答。浜田が「緊張ですか?」と尋ねると、「いや、どこに指名されてもポーカーフェイスでいようと決めていたみたいで」と明かした。掛布氏は「そうなんだ、それで。わかりました」と納得したが、浜田に「うまく逃げますね」と周囲を笑わせた。

    「阪神の2020年ドラフトは超当たり年。1位佐藤、2位伊藤将司投手、5位村上頌樹投手、6位中野拓夢内野手、8位石井大智投手と、今季の阪神の主力選手が揃っており、今年はずいぶん話題になりました。まあ、佐藤が本当は別の球団を希望していたのかどうかは分かりませんが、緊張で強張ったというのが近いのでは」(スポーツライター

     3年連続20本塁打と結果を残し人気も高いのだから、結果的に阪神入団は正解だろう。

    (鈴木十朗)

    アサ芸プラス


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【掛布雅之も引っ掛かっていた…佐藤輝明が阪神ドラフト指名時に冴えない表情だったワケ】の続きを読む


    掛布雅之氏、浜田雅功に阪神優勝ウラ話を熱弁「え!?そんなことしてたんですか!」



     “ミスタータイガース掛布雅之氏が、18日放送のMBSテレビ『ごぶごぶ』(後3:54 ※関西ローカル)にゲスト出演し、ダウンタウン浜田雅功と“ARE”なスポットをめぐる。

    【貴重写真】祝・阪神日本一! 縦じまユニ姿の浜田雅功&掛布雅之

     阪神タイガース38年ぶりの日本一を祝して、今回は約15年間阪神タイガースに所属していた掛布氏が、浜田と「かけ」「浜ちゃん」と呼び合いながら、阪神や自身ゆかりの場所を訪れる。

     「日本一早いマジック点灯」で有名な尼崎中央商店街では、掛布氏が「こういうところ、歩けてうれしいですね」「阪神商店街じゃないですか!」と大興奮。阪神のユニフォームグッズを身につけ、記念撮影が実現する。

     続いて、西宮にある「今年大活躍!阪神の大砲AREを育てあげた店」へ。阪神の大砲AREが昔から通う定食屋だという。店内にはヒントとなる有名人や阪神現役選手のサインがあり「これは僕もう、わかりましたよ」と掛布氏は自信満々。ところが、さらなるヒントとして、大砲AREの父親が店内に現れると「お父さん!?」「え?誰?」「わからなくなった…」と困惑。そして「幼少期から超人だった!?」大砲AREの仰天エピソードが明かされる。

     ロケバス内でのトークでは、掛布が阪神優勝を徹底解説する。岡田彰布監督の秘策や虎戦士を鼓舞した一言などのウラ話に、浜田も「え!?そんなことしてたんですか!」と驚きの連続。さらに、今だから語れる、永遠のライバル江川卓氏との伝説の対決で交わした、ある約束を暴露する。

    18日放送『ごぶごぶ』に出演する(左から)浜田雅功、掛布雅之、(C)MBS


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【掛布雅之氏、浜田雅功に阪神優勝ウラ話を熱弁「え!?そんなことしてたんですか!」】の続きを読む


    祝・日本一! 浜田雅功&掛布雅之が阪神ユニ2ショット なんと地元…尼崎中央商店街で「恥ずかしいわ」



     お笑いコンビダウンタウン浜田雅功が、18日放送のMBSテレビ『ごぶごぶ』(後3:54 ※関西ローカル)に“ミスタータイガース掛布雅之氏を迎え、“ARE”なスポットめぐりを繰り広げる。が、

    【写真】白昼の尼崎中央商店街にWレジェンド・浜田雅功&掛布雅之が降臨!

     掛布氏は1973年阪神タイガースに入団。本塁打王3回、打点王1回、ベストナイン7回、ダイヤモンドグラブ賞6回、オールスターゲーム10年連続出場などの成績を残し、不動の四番打者として、85年には球団初の日本一に貢献した。88年に現役を引退後、野球解説者として活躍する。

     今回、浜田の“相方”(ゲスト)となり、お互いを「かけ」「浜ちゃん」と呼び合いながら、38年ぶりの阪神日本一を祝して、ゆかりの場所や、自身の思い出の場所を訪れる。

     まずは浜田の地元・尼崎市にある尼崎中央商店街へ。プロ野球の開幕と同時に優勝マジックをカウントボードに打ち出すなど、「日本一タイガース推しのARE」なスポットとして有名。掛布氏も一度は来たかったといい、自身の知名度を確かめながらロケを進めていきたいと意気込む。

     掛布氏は「こういうところ、歩けてうれしいですね」「阪神商店街じゃないですか!」と周りの装飾を見渡しながら大興奮。名物の、マジック点灯カウントボードバックに阪神のユニフォームグッズを身につけ、記念撮影。「こんなみんな見てる前で、恥ずかしいわ」「久しぶりにユニフォーム着たな」と恥じらいつつも、優勝の余韻にひたる。

    18日放送『ごぶごぶ』に出演する(左から)掛布雅之氏、浜田雅功(C)MBS


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【祝・日本一! 浜田雅功&掛布雅之が阪神ユニ2ショット なんと地元…尼崎中央商店街で「恥ずかしいわ」】の続きを読む


    【初言及】掛布雅之を33歳の若さで引退に追いやった村山実監督との衝撃の確執



     元楽天監督で中日、西武、阪神で活躍した野球評論家田尾安志氏が先ごろ、自身のYouTubeチャンネルで元阪神の掛布雅之コラボ。そこで掛布氏が、引退を決めたひと言を明かしていた。

     33歳の若さで引退した掛布氏。当時の監督は故・村山実氏だったが、村山監督とは少々「摩擦」があったという。

     例えば、あるとき雨でゲームが中止になった際、ミーティングルームで監督が選手たちに「今日は無礼講じゃないけど、お前たちの意見を聞くから言ってくれ」と発言。そのとき掛布氏は「監督の考えが直接来ないので、新聞を見たときに初めて知る。新聞に伝える前に選手たちに言ってもらいたい」と意見したという。

     するとミーティング終了後、掛布氏が室内練習場に行くとマスコミに囲まれ、「監督にいろいろ言ったらしいな」と、監督がすでに記者たちにリークしていたという。

     監督との距離感を感じていたのと同時に、ヒザや腰に故障を抱え、精神的に踏ん張れない自分が見えてきて、辞めようか辞めまいか悩んでいたという掛布氏。

     そんな中、それまでは家に帰って素振りをしていたのに電気治療をしている掛布氏の姿を見てきた奥さんが「もういいんじゃない?」と声をかけてきて、それをきっかけに引退を決断できたのだとか。

     さらに掛布氏はもう一つ「今まで言ったことないことを言います」とエピソードを披露。

     東京遠征のとき、ある選手が門限は破っていないもののホロ酔い気分で帰ってきた。その選手が村山監督に呼ばれ言われたひと言が「お前そんなことしていたら、掛布みたいになるぞ」。その選手は掛布氏が結構かわいがっていた選手で、監督にそう言われたあと掛布氏の部屋に来てそのことを報告。それを聞いた掛布は「ああ、もうダメだな」と思ったという。

     掛布氏は村山監督について「好きとか嫌いではなく、すごくいい方だと思います。本当に素直な野球少年のような方」と話していたが、かなり相性が悪かったのではないか。

    (鈴木十朗)

    アサ芸プラス


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【初言及】掛布雅之を33歳の若さで引退に追いやった村山実監督との衝撃の確執】の続きを読む

    このページのトップヘ